こんにちは!一宮の結婚式場 Healing Forest Garden です!
結婚式の準備で欠かせないアイテムの一つが「招待状」です。ゲストに日時や場所をお知らせし、出欠の確認もする大切なものですよね。でも最近は、従来の紙の招待状だけでなく、「WEB招待状(オンライン招待状)」を利用するカップルが増えています。
そこで今回は、結婚式の招待状を「紙の招待状」と「WEB招待状」の両方から比較し、それぞれのメリット・デメリットを解説。どちらを選ぶべきか迷っている方に、参考になるポイントをまとめました。
紙の招待状とは?伝統の格式と特別感が魅力
まずは紙の招待状について。これは結婚式の案内を印刷した紙を封筒に入れて、郵送や手渡しでゲストに届ける方法です。結婚式の招待状として昔からの定番であり、親族や年配の方を中心に「正式なお知らせ」として好まれる傾向があります。
紙の招待状の最大の魅力は、その格式の高さと特別感です。質の良い紙やこだわりのデザインを選べば、ゲストは招待状を手に取った瞬間に結婚式の雰囲気やテーマを感じられます。また、封筒の宛名を丁寧に手書きすれば、気持ちが伝わると好評です。
一方で、紙の招待状は印刷代や郵送代などの費用がかかり、宛名書きや封入作業などの準備にも時間と手間が必要です。返信の管理も基本的に手作業になるため、ゲストからの出欠確認を集計するのが少し大変な場合があります。

WEB招待状とは?手軽さとおしゃれさが人気の新しい形
近年急速に普及しているのが「WEB招待状」、別名「オンライン招待状」です。これはインターネット上で招待状を作成し、メールやLINE、SNSでURLを送って案内するスタイル。スマホやパソコンで簡単に閲覧でき、ゲストもワンクリックで出欠の返信ができるのが特徴です。
WEB招待状の最大のメリットは、コストを大幅に抑えられること。印刷代や郵送代が不要なので、予算を節約したいカップルにぴったりです。また、返信の管理がオンラインで自動化されるため、集計の手間も大幅に軽減できます。
さらに、動画や写真をふんだんに使ったデザインや、結婚式のテーマに合わせて自由にカスタマイズできる点も魅力。ゲストにとっても、おしゃれで見やすい招待状は嬉しいですよね。
ただし、ネットに慣れていないゲストや高齢の親族には使いづらい場合もあり、全員にWEB招待状だけを送るのは不安というケースもあります。また、メールが迷惑メールに入ってしまったり、招待状のURLを見落としてしまう可能性もあるため、配慮が必要です。

紙の招待状とWEB招待状、それぞれのメリット・デメリットまとめ
紙の招待状 | WEB招待状 | |
---|---|---|
メリット | 格式が高く丁寧な印象 質感やデザインにこだわれる 手渡しや郵送で特別感がある | 費用を抑えられる 返信管理が楽で集計も簡単 デザインが自由でおしゃれ 修正や送信がスピーディ |
デメリット | 費用がかかる 準備に時間と手間がかかる 返信管理が手作業になることも | ネットが苦手なゲストに不向き 正式感がやや薄い印象も メールの見落としリスクあり |
招待状の選び方はゲスト層と予算、結婚式の雰囲気で決めよう
どちらの招待状を選ぶかは、ゲスト層・予算・結婚式の雰囲気で考えるのがベストです。
親族や年配のゲストが多い場合は、格式が高い紙の招待状が喜ばれます。一方で、友人や同僚など若い世代中心の結婚式なら、WEB招待状でも問題ありません。
また、予算を抑えたい場合や、招待状準備の負担を軽くしたいならWEB招待状がおすすめです。
結婚式のテーマや雰囲気がフォーマルなら紙、ナチュラルやカジュアルならWEBでも十分マッチします。
最近は親族には紙、友人にはWEBという「併用スタイル」も多くなっています。これならそれぞれのゲストに合った方法で案内できて安心です。
紙・WEB両方の招待状で気をつけたいマナー
どちらの方法でも、マナーは大切です。
- 宛名は間違いのないように丁寧に書く
- 「切る」「終わる」など忌み言葉や重ね言葉は避ける
- 返信期限は結婚式の3週間前くらいに設定して余裕を持つ
- 丁寧な言葉遣いで招待の気持ちを伝える
この基本を押さえれば、ゲストにも失礼のない招待状が作れます。
まとめ
結婚式の招待状は、紙の招待状もWEB招待状もどちらにも良さがあります。
ゲストの年代や環境、予算、結婚式のテーマに合わせて選ぶのがポイント。
もし迷うなら、親族には格式ある紙の招待状、友人には便利でおしゃれなWEB招待状を使い分けるのも今どきでおすすめです。
この記事を参考に、あなたの結婚式にぴったりの招待状を見つけてくださいね!